秋の京都を楽しむ2014 ⑭ (東福寺)

                          通天橋@東福寺 2014年秋の京都の紅葉の締め括りは「東福寺」です。 養源院で紅葉を見終えて時間を見ると丁度1時。3時頃から京都駅で友人と会う約束をしていたので、京都駅周辺でもう1か所くらい紅葉見物をとなると思いつくところはやっぱりここ、東福寺かなと・・・ 紅葉情報でも見頃になっていました。養源院から歩いて行こうと思えば行ける距離でし…

続きを読む

秋の京都を楽しむ2014 ⑬ (鳥獣戯画リベンジと養源院)

 京都最終日となった18日の朝は早起きして鳥獣戯画のリベンジへ。ホテルを早々にチェックアウトして四条烏丸からバスで京都国立博物館へと向かいます。流石にこの時間は渋滞もなくスムーズな流れです。 京都博物館前に到着したのは7時35分頃。まだ行列が20人~30人程度だったのでホッとして行列の最後尾並び開館を待ちます。開館時間は9時ですので、約90分待。簡単には見られないですね結局、人気のある…

続きを読む

秋の京都を楽しむ2014 ⑫ (高台寺)

 以前、高台寺のライトアップを見ようとして来た時はもう凄い人で、入口の段階で押し合いへし合い状態だったため、そのまま入らず帰ってしまったのですが、この日は平日ということもあってかそれ程ではなく、スムーズに入ることができました。高台寺は、「ねねの寺」とも呼ばれていますように、豊臣秀吉が亡くなったのち、その菩提を弔うためにねね(北政所)が開創したお寺です。造営に際しては、徳川家康が当時の政治的配慮か…

続きを読む